出張期間 | 2025/03/20(木) 09:00 ~ 2025/03/22(土) 12:30 |
出張先 | 神奈川県藤沢市江の島1-12-2 |
用務 | オープンCAE勉強会冬合宿2025への参加 |
リンク | https://ocbyokohama.connpass.com/event/343993/ |
1. 出張目的
オープンCAEに関する知識・技術の習得及び参加者との情報交換
2. 日程詳細
- 3月20日(木・祝) 1日目
時間 | 内容 | 場所 |
9:00-12:00 | プレもく | 会議室 |
12:00-12:30 | 集合 | 会議室 |
12:30-13:00 | 自己紹介・やること宣言 | 会議室 |
13:00-17:30 | もくもく | 会議室 |
17:30-18:00 | 宿移動 | 宿 |
18:00-20:00 | 夕食・入浴 | 宿 or 外 |
20:00-23:00 | 交流会 | 宿 |
23:00- | 就寝 | 宿 |
- 3月21日(金) 2日目
時間 | 内容 | 場所 |
7:00-7:30 | 起床 | 宿 |
7:30-8:30 | 朝食 | 宿 |
8:30-9:00 | 会議室移動 | 会議室 |
9:00-12:00 | もくもく | 会議室 |
12:00-13:00 | 昼食 | 外 or 会議室 |
13:00-17:30 | もくもく | 会議室 |
17:30-18:00 | 宿移動 | 宿 |
18:00-20:00 | 夕食・入浴 | 宿 or 外 |
20:00-23:00 | 交流会 | 宿 |
23:00- | 就寝 | 宿 |
- 3月22日(土) 3日目
時間 | 内容 | 場所 |
7:00-7:30 | 起床 | 宿 |
7:30-8:30 | 朝食 | 宿 or 店 |
8:30-9:00 | 会議室移動 | 会議室 |
9:00-11:00 | もくもく | 会議室 |
11:00-12:00 | 成果報告 | 会議室 |
12:00-12:30 | 記念撮影・解散 | 湘南港 |
12:30- | 江ノ島・鎌倉散策 | 希望者 |
3. 実施内容
- OradASの多言語化対応
- OradASの歩き方の正誤表の更新
- メールでいただいたコメントに対する対応を実施する。
- PrePoMaxの歩き方用の計算の実行
- Salome-Mecaの歩き方と同じ計算を次回技術書典用のネタとして作成する。
- 対比して読めるように作ってみる。
- OpenFOAM2412で追加されたFilm-separation modelsの調査
4.実施結果
- OradASの多言語化対応
- 関西もくもく会の続きを完成させた。
Embed GitHub
linkedin GitHub - mmer547/OradAS: OpenRadioss Assistant System | Shinichi Kawabata
- OpenRadiossの歩き方の正誤表の更新
- PrePoMaxの歩き方用の計算の実行
- 線形性解析例題の片持ち梁のエッジ荷重が負荷できずに心が折れた。
- 等分布荷重問題として問題設定を変更した。
- 線形性解析
- 熱伝導解析
- 熱応力解析
- モーダル解析
- 周波数応答解析(モード法)
- OpenFOAM2412で追加されたFilm-separation modelsの調査
- (追加)HobbyLabサイトのギャラリーページを作成した
- (追加)改訂版 流体計算で覚えるPython3の読み直し
- ソルバを書く仕事があるのでリハビリに。
- https://fortran.booth.pm/items/832150
- (追加)BlueCFDのインストール
- 合宿参加者の麦酒物理研究所 所長よりおすすめいただいたので、初めて使用した。
- https://hammamania.tech/その他/bluecfdのインストールメモ
- (追加)OradAS英語ドキュメントの追加
- 多言語化対応に合わせて実施。
Embed GitHub
- (追加)
TrameのGetting Startedの実行 TrameのGetting Startedの実行
- GUI構築技術の獲得のため、とりあえず、最初の一歩を踏み出した。
5.今後の課題
- OradASの英語ドキュメントは作成をする。
- PrePoMaxに合わせてSalome-Mecaの歩き方の問題を変えるかは考える。
- 少なくとも同じモデル化で結果の違いは把握したい。→Noteネタ?
- 意外とできないことも多いので、例題を選んだほうがよさそう。