GitLab Notes/Versions.txt · master · Matej Borovinšek / PrePoMax · GitLab
から引用、和訳。
Version 2.3.4
複素周波数ステップのサポートを追
複素周波数ステップ.datファイルの読み込みサポートを追加
個別の面を含む.igsおよび.brepファイルの読み込みサポートを改善
バグ修正
Version 2.3.3
閉じたシェルCADパーツをソリッドに変換する機能を追加
ソリッドCADパーツをシェルに変換する機能を追加
混合(シェル/ソリッド).stepモデルのインポートに対応(以前は、混合モデルからインポートされたすべてのパーツがシェルとして認識されていた)
バグ修正
Version 2.3.2
部品体積の評価機能を追加。ジオメトリモジュールではCAD部品の体積をジオメトリカーネルから取得し、FEモデルモジュールでは有限要素積分により体積を取得
有限要素積分による面積計算機能のサポートを追加
パラメータのエクスポート/インポート機能を追加
コマンドラインスイッチ --parametersExport を追加
すべての方程式フィールドでオートコンプリート機能をサポート - 履歴出力とフィールド出力の方程式で角括弧が不要になりました。1文字以上入力するか、Ctrl+スペースキーの組み合わせでオートコンプリートメニューが表示されます
オートコンプリートメニューに部品体積を追加
バグ修正
Version 2.3.1
.frdファイルと組み合わせたコマンドラインパラメータ -u のサポートを追加
静水圧が*Dloadを使用するように変更
2Dでの円筒座標系を有効化
コマンド履歴にエクスポート機能を追加
バグ修正
Version 2.3.0
ラバーバンド選択時のズーム機能をサポート
メッシュベースの選択時に複数のIDを入力できるようにサポート
圧縮のみの拘束条件でギャップを指定する機能をサポート
バグ修正
Version 2.2.11 dev
.frdファイルの読み込み速度を改善。
コマンドライン再生成時のCalculiX出力を追加。
バグ修正
Version 2.2.10 dev
後処理コマンドを実行する機能を追加
履歴コマンドを再編成する機能を追加
モルタル接触モデルを更新
履歴コマンドビューに2種類の配色による色分け機能を追加
Version 2.2.9 dev
履歴ファイルの実行機能を追加
履歴コマンドの開く/保存機能を追加
履歴コマンドのドラッグ&ドロップ機能を追加
六面体要素の選択に関するバグを修正
Version 2.2.8 dev
選択バッファーのキーに関するバグ修正
Version 2.2.7 dev
モデルツリーアイテムのハイライト表示を高速化するための選択バッファーを追加
定義済みフィールドのシンボルを追加
解析ステータスアイコンの動作を変更
履歴再生成フォームを追加
一部の選択方法の処理速度を大幅に向上
Version 2.2.6 dev
表面クエリツールにエッジと面の数を追加
Version 2.2.5 dev
マウスオーバー時のバグ修正
Version 2.2.4 dev
放射率とフィルム係数による振幅のサポートを追加
履歴コマンドの実行時間のサポートを追加
CADファイルインポート時の周期的なCAD表面の分割機能のサポートを追加
すべてのメッシュ設定項目に領域フィールドを追加
すべての初期条件にパラメータのサポートを追加
初期条件のシンボル表示機能のサポートを追加
インポートされたST荷重のサポートを追加
初期角速度のサポートを追加
ツリーやリストビューでのマウス移動時の項目ハイライト表示機能のサポートを追加
Version 2.2.3 dev
スイープメッシングのサポートを追加
Version 2.2.2 dev
参照点への集中荷重の使用を妨げていたバグを修正
Version 2.2.1 dev
CADパーツのディフィーチャリング機能を追加:ジオメトリ → CADパーツ → ディフィーチャー
静水圧荷重の.inpファイルへのエクスポートを大幅に高速化
Version 2.2.0
要素品質をチェックするツールのサポートを追加:モデル → 要素 → 要素品質
重複ノードのマージ機能のサポートを追加
境界条件と荷重の作成時に選択された座標系がハイライト表示されるように変更
履歴(再生成用)が解析コマンドと後処理コマンドを含むように更新;再生成はモデルコマンドのみ(解析コマンドと後処理コマンドは再生成されない)または全コマンドで実行可能
コマンドラインパラメータのサポートを改善
PrePoMaxをコマンドラインアプリケーションとして起動するPrePoMaxCmd.exeファイルを追加
座屈解析用.datファイルリーダーのサポートを追加
履歴出力のエクスポート機能のサポートを追加(結果 → 履歴出力 → エクスポート)
ジオメトリIDによる選択機能のサポートを追加
ジオメトリ選択に基づく参照点作成機能のサポートを追加
ジオメトリ選択に基づく座標系作成機能のサポートを追加
方程式で定義されたフィールド出力作成機能のサポートを追加(結果 → フィールド出力 → 作成)
方程式で定義された履歴出力作成機能のサポートを追加(結果 → 履歴出力 → 作成)
ユーザー作成の履歴出力用フィルターのサポートを追加;使用可能なフィルターは最小値、最大値、合計、平均
FEモデルビューでの座標系(直交座標系、円筒座標系)作成機能のサポートを追加
結果ビューでの座標系(直交座標系、円筒座標系)作成機能のサポートを追加
結果ビューでの参照点作成機能のサポートを追加
境界条件作成時の座標系使用機能のサポートを追加
集中荷重作成時の座標系使用機能のサポートを追加
表面トラクション荷重作成時の座標系使用機能のサポートを追加
フィールド出力を別の座標系に変換する機能のサポートを追加(結果 → フィールド出力 → 作成)
バグ修正
Version 2.1.0
質量断面のサポートを追加:点質量および分布質量
シェルメッシュの厚肉化機能を追加
選択した表面によりソリッドメッシュを分割する機能を追加
.stlジオメトリモデルの面を削除する機能を追加
Gmshメッシャー使用時のメッシュ最適化のサポートを追加
四角錐要素のサポートを追加
新しいカラーレジェンドを追加
より大きなファイル作成を可能にするため.pmxファイルの構造を変更
ステップ制御のサポートを追加
圧縮のみの拘束条件で非線形解析が実行可能に
Gmshをバージョン4.13に更新
シンプルな履歴ビューアーとエディターを追加
キーワードエディターのパフォーマンス改善のため再構築
Version 2.0.0
GmshCommonプロジェクトを追加
Gmshシェルメッシング機能のサポートを追加
Gmsh押出しソリッドメッシング(多層)機能のサポートを追加
Gmsh回転ソリッドメッシング(多層)機能のサポートを追加
Gmshトランスファイニットソリッドメッシング機能のサポートを追加
圧縮のみの拘束条件を追加
結果モジュールでのギャップ要素の読み込みと表示機能のサポートを追加
Version 1.4.1
静水圧カットオフのサポートを追加
すべての編集可能なツリー項目に対する複製コマンドのサポートを追加
パラメータのサポートを追加:ツール → パラメータ
参照点へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
材料へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
断面へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
拘束条件へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
荷重へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
境界条件へのパラメータを使用した方程式のサポートを追加
混合軸対称モデルのサポートを追加
追加のジオメトリ解析オプションを追加:角度による頂点
中心点法による分解表示を追加
Version 1.4.0
摩耗フィールドのスムージング機能のサポートを追加
追加のフィールド出力作成機能のサポートを追加:制限値、包絡線
高度/基本メッシング設定オプションを追加
動的ステップでの減衰定義機能のサポートを追加
接触ペア検索用の追加フィルターを追加
IDによるアイテム検索ツールを追加
初期速度定義機能のサポートを追加
モーダル動解析機能のサポートを追加
定常状態動解析機能のサポートを追加
動解析(陰解法/陽解法)機能のサポートを追加
Version 1.3.5.1
全プロパティフィールドで方程式をサポート
パーツをダブルクリックして編集する機能を追加
座屈ステップから温度荷重を削除
モルタル接触のサポートを追加
材料ライブラリの折りたたみ機能をサポート
領域選択の動作を変更
虚数結果のサポートを追加
バイナリOpenFOAMファイルの読み込みサポートを追加
バグ修正
Version 1.3.5
OpenFOAM結果の部分的な表示機能を追加
OpenFOAMからの圧力荷重のインポート機能を追加
面積あたりの剛性として表面バネ拘束の剛性を定義する機能を追加
異なる結果表示用のアイコンを追加
複数の結果を同時に開く機能を追加
バグ修正
Version 1.3.4
シェル要素使用時の静水圧荷重に関するバグ修正
Version 1.3.3
クエリおよびアノテーション削除用のツールバーボタンを追加
静水圧荷重のサポートを追加
結果の変形選択用の新規ツールバーを追加
摩耗解析用の境界変位ステップを追加
遠心荷重回転点のマウス選択機能のサポートを追加
バグ修正
Version 1.3.2
アノテーション編集機能のサポートを追加
複数のアノテーションの同時使用機能のサポートを追加
ノード、要素、エッジ、表面、パーツのアノテーション機能のサポートを追加
計測用アノテーションを追加:距離、角度、円
その他のバグ修正
Version 1.3.1
複合結果パーツを開けない不具合を修正
要素フィールド出力PEEQが表示できない不具合を修正
モデル可視化用のバイナリライターを使用し、大規模モデルの読み込み時間を大幅に改善
アニメーションカウンターの上限値を増加
その他のバグ修正
Version 1.3.0 Master branch
境界条件と荷重での振幅作成と使用機能のサポートを追加
複数の材料ライブラリの管理機能のサポートを追加
材料ライブラリ使用時の材料特性プレビュー機能を追加
.inpファイルへの材料のインポート/エクスポート機能のサポートを追加
境界変位法を用いたスリップ摩耗ステップ中のメッシュ変形機能のサポートを追加
アーチャードモデルに基づくスリップ摩耗解析機能のサポートを追加
スリップ摩耗材料特性機能を追加
スリップ摩耗結果フィールド出力機能を追加
設定は一時ファイルに保存された後、ファイル名が変更される仕様に変更
inpファイルからノーダルメッシュ座標を更新する機能のサポートを追加
変形後の結果メッシュをinpファイルとしてエクスポートする機能のサポートを追加
変形変数の選択機能のサポートを追加
コマンドライン引数を使用したファイルインポート機能のサポートを追加
フィールド出力からヒストリー出力を追加する機能のサポートを追加
フィールド出力の削除機能のサポートを追加
ヒストリー出力の削除機能のサポートを追加
トレスカ応力機能を追加
主ひずみ機能を追加
Version 1.2.0 Master branch
クラッシュ復旧機能を追加
メッシュおよび変形結果パーツをSTLファイルとしてエクスポートする機能を追加
非変形結果をワイヤーフレーム表示する機能を追加
STLパーツのスムージング機能を追加
STLパーツの法線を反転する機能を追加
複合パーツを再生成する機能を追加
ばね拘束の新しいシンボルを追加
新しい拘束タイプ「表面ばね」を追加
新しい拘束タイプ「点ばね」を追加
jobname.celファイルから接触要素ノードを開いて可視化する機能を追加
節点、要素、接触フィールド出力における接触要素パラメータのサポートを追加
ResultsForLastIterations.frdファイルを開いて可視化する機能を追加
節点、要素、接触フィールド出力における最終反復パラメータのサポートを追加
要素の再番号付け機能を追加
膜セクションおよび膜有限要素タイプM3D3、M3D6、M3D4、M3D4R、M3D8、M3D8Rのサポートを追加
有限要素タイプCPS3、CPS6、CPS4、CPS4R、CPS8、CPS8Rを使用した2D平面応力解析機能を追加
有限要素タイプCPE3、CPE6、CPE4、CPE4R、CPE8、CPE8Rを使用した2D平面ひずみ解析機能を追加
有限要素タイプCAX3、CAX6、CAX4、CAX4R、CAX8、CAX8Rを使用した2D軸対称解析機能を追加
シェルおよび平面要素結果を2Dまたは3Dで出力する機能を追加
バグ修正
Version 1.1.1 Master branch
ジオメトリパーツのスケーリング(単位変換)機能のサポートを追加
拘束条件と接触に関する自動接触ペア検索ツールを追加
拘束条件と接触のマスター/スレーブ項目の入れ替え機能のサポートを追加
拘束条件と接触の結合機能のサポートを追加
複数の拘束条件と接触の操作速度を改善
ジオメトリ、モデル、結果ツリーのフィルタリング用の検索ツールを追加
結果パーツの結合機能のサポートを追加
大規模(100以上)な結果パーツの処理速度を改善
大規模(100以上)なアセンブリでの選択速度を改善
バグ修正
Version 1.1.0 Master branch
熱場および履歴出力の読み込みに対応
熱場および履歴出力の有効化に対応
.inpファイルからユーザー定義キーワードとして未対応のCalculiXキーワードを読み込む機能に対応
物理的拘束の定義に対応
ギャップ熱伝導の表面相互作用特性に対応
集中熱流束荷重に対応
表面熱流束荷重に対応
体積熱流束荷重に対応
対流熱伝達荷重に対応
放射熱荷重に対応
温度境界条件に対応
連成温度-変位解析ステップに対応
非連成温度-変位解析ステップに対応
熱伝導解析ステップに対応
マトリックスソルバー種類の選択に対応
メッシュ生成の既定設定に対応
ポスト処理用のカラーマップを追加
温度タイプの定義フィールドに対応
温度初期条件に対応
すべての対応材料特性における温度依存材料データに対応
新規材料特性を追加:熱膨張、熱伝導率、比熱
すべての材料に説明プロパティを追加
Version 1.0.0 Master branch
パーツ間でジオメトリを入れ替える機能を追加
分解図表示機能を追加
シェルエッジ荷重を追加
*Includeキーワードを使用した.inpファイルのサポートを追加
単位なしの単位系のサポートを追加
シェル有限要素メッシュの再メッシュ機能のサポートを追加
2点間および円の中心に参照点を作成する機能を追加
面角度に基づくモデルエッジ生成機能のサポートを追加
パーツ、材料、セクション、FEシンボルのカラーアノテーション機能のサポートを追加
静的ステップの増分設定を修正
バグ修正
Version 0.9.0 Master branch
シェルCADジオメトリのインポートに対応
シェル面の複合体への結合に対応
シェル面の方向の可視化に対応
シェル面の方向反転に対応
2点を使用したシェル面の分割に対応
三角形および四角形要素を使用したシェルジオメトリのメッシュ生成に対応
.stlシェルジオメトリのメッシュ生成に対応
シェルセクションの作成に対応
シェル面上での結果の可視化に対応(2Dオプション)
モニターウィンドウの自動スクロールに対応
バグ修正
Version 0.8.0 Master branch
周波数解析にモード番号をステータスブロックに追加
アドバイザーを追加
アドバイザー用の簡易材料エディターを追加
単位/単位系のサポートを追加
材料、表面相互作用、ステップの複製機能のサポートを追加
凡例の背景と境界線のサポートを追加
ステータスブロックの背景と境界線のサポートを追加
バグ修正
Version 0.7.0 Master branch
RPや拘束、接触ペア、境界条件、荷重に対する個別の色設定機能を追加
データグリッド値(材料データ、履歴出力など)の簡易プロット機能を追加
作業解析ディレクトリとして.pmxファイルフォルダを使用するオプションを追加
最近使用したファイルを開く機能を追加
接触履歴および接触フィールド出力機能を追加
接触ペア作成機能を追加
摩擦機能を追加
表面相互作用作成機能を追加
その場でのセット作成機能を追加
新規セット作成手順を簡素化
ジオメトリ非表示時のシンボル可視性を修正
複数パーツ選択機能を追加
Version 0.6.0 Master branch
BSc用の固定パラメータのサポートを追加
プリズマティック境界層の作成機能のサポートを追加
予荷重のサポートを追加
保存時に一時ファイルを使用し、その後選択したファイル名に変更される仕様を追加
複合メッシュの分割機能のサポートを追加
エラーをスキップして再生成を行う機能のサポートを追加 - さらなるテストが必要!!!
ステータスブロックウィジェットをダブルクリックで設定が開く機能を追加
モデルツリーのコンテキストメニューにCalculiXキーワード編集機能を追加
複合パーツの作成とメッシュ生成機能のサポートを追加
中間ノード結果を保持することで選択速度を最適化
ジオメトリに基づく選択機能を修正
メッシュ生成と解析の速度を向上
視認性向上のためシンボル上のエッジのサポートを追加
サブモデル境界条件のサポートを追加
エッジプレビュー機能のサポートを追加
メッシュ細分化機能のサポートを追加 - 一度に1パーツずつ
カラーコンター表示のための色数不足による可視化エラーを修正
Version 0.5.2 Master branch
中空CADファイルのインポートおよびメッシュ生成機能を追加
.brepファイルのインポート機能を追加
断面表示機能を追加
エッジおよび表面のクエリ機能を追加
角度に基づく表面のジオメトリ選択機能を追加
角度に基づくエッジのジオメトリ選択機能を追加
ワイヤーフレームモードでモデルエッジを表示するように変更
一部のケースにおける不適切な選択のバグを修正 - cellId != -1のチェックを実施
メッセージボックスのボタンの英語表示管理機能を追加
モデルツリーで選択された非表示パーツをハイライト表示
履歴出力におけるRP(参照点)のサポートを追加
タイ拘束におけるマスター/スレーブ表面の入れ替え機能をコンテキストメニューに追加
ステップの有効化/無効化機能を追加
Martinによって提供されたビデオチュートリアルの説明を追加
拘束の有効化/無効化機能を追加
FEモデルタブでのCADベースの選択エンティティ機能を追加
メッシュパーツの移動機能を追加
メッシュパーツのスケーリング機能を追加
メッシュパーツの回転機能を追加
ZZS応力を通常の応力テンソルとして処理
フィールド出力の頻度オプションを追加(n増分ごと)
バグ修正 - カラーコンター参照テーブルのバグおよびMartinによって報告された他のバグ
バグ修正 - ジオメトリ上の中間節点 - ミッドサイドノード
Version 0.5.1 Master branch
追加メッシュパラメータのサポートを追加
*El print データの読み込みと表示のサポートを追加
*Node print データの読み込みと表示のサポートを追加
*El print を使用した出力準備のサポートを追加
*Node print を使用した出力準備のサポートを追加
モデル(キーワード用)およびスカラーバー(設定用)のダブルクリックショートカットを追加
スケールウィジェットを追加
短いエッジと小さな面の検出機能のサポートを追加
ハードウェアアクセラレーション対応アニメーションのサポートを追加
*Plastic 材料における硬化パラメータのサポートを追加
*座屈解析ステップのサポートを追加
*周波数解析ステップのサポートを追加
周波数解析結果の読み込みサポートを追加
バグ修正
Version 0.5.0 Sync branch
エッジによる選択機能を追加
アセンブリデータのクエリ機能を追加
表示対象の限定機能を追加(パーツ、拘束など)
ポリメッシュを介したスムースシェーディング機能を追加
点と線のスムージング機能を追加
.stepファイルのインポート機能を追加
.volファイルからのエッジと表面のインポート機能を追加
表面による選択機能を追加
矢印キーによるモデル回転機能を追加 - ノートPC向け
.inp材料データのインポート機能を追加
.inp参照点および剛体のインポート機能を追加
崩壊した三角形がある場合のSTLインポートを修正
内部表面に対する機能を追
Version 0.4.7 Sync branch
重力および遠心荷重のサポートを追加
ツリービューにてスペースキーとエンターキーによる表示/非表示と編集機能のサポートを追加
.inp形式の表面データのインポートに対応
.inp形式の要素セットのインポートに対応
.inp形式のノードセットのインポートに対応
メッシュパーツの結合機能を追加
要素セットからパーツを作成する機能を追加
.cmdファイルの実行サポートを追加
名前を付けて保存が非同期モードで動作するように変更
pmxファイルへの結果保存の有効化/無効化設定を追加
子オブジェクトが変更された際に依存オブジェクト(荷重、境界条件など)を再描画
材料ライブラリのサポートを追加
バグ修正: #1: %STR結果が表示できない問題
バグ修正: #2: 最後に開いたファイルを開く設定が機能しない問題
環境変数のサポートを追加: 設定/Calculix/並列化
バグ修正
Version 0.4.6
全フォームにOK / 新規追加ボタンを追加
保存後のボタンのハイライト表示が更新されるように修正
一部のパーツが非表示の場合のアセンブリ選択機能を修正
実行ファイルパラメータのサポートを追加 - 開くファイル名の指定が可能に。LastStateファイルを削除。保存前の終了警告を追加
アニメーションをPNG画像として保存する機能を追加 / 時間増分アニメーションの増分ステップ設定を追加
モニターフォームに収束ファイル表示機能を追加
解析実行中でも結果ファイルを開けるように対応
表面上で定義された機能が3Dビューで表面を表示するように改善
色に鏡面特性を追加し、モデルとアクターエッジに透過性を追加
非変形、変形、およびカラーコンター表示での結果表示機能を追加
ヘルプメニューを追加
Version 0.4.5
3Dビューでのパーツ選択機能を追加
パーツ、ノードセット、要素セット、サーフェス、および参照点の名称は一意である必要があります
ツリービュー制御での複数選択機能を追加
結果表示ビューへのジオメトリパーツのインポート機能を追加
半透明色のサポートを追加
符号付き最大絶対主応力を追加
結果表示ビューでのパーツ表示機能を追加
境界条件定義フォームを簡素化
要素セットへのセクション割り当て機能を追加
バウンディングボックスの最小値と最大値データを追加
軽微なバグ修正
Version 0.4.4
主応力を追加
同じテキストで呼び出された場合のみ作業中/準備完了状態をリセットするように変更
メッシュパラメータとメッシュ作成のコマンドを分離
名前に関連するすべての項目の妥当性チェックを追加 - 無効な項目は赤色で表示
ViewElementSetがDynamicCustomTypeDescriptorを使用していないことによる要素セットフォームの太字フォントの問題を修正
キーワードエディタでGUIで作成したキーワードが移動・削除可能になっていた問題を修正 - 読み取り専用であるべき
アニメーションから動画を作成する機能を追加
表面上の拘束のサポートを追加
表面上の境界条件のサポートを追加
軽微なバグ修正
Version 0.4.3
スケールファクターと時間増分を持つアニメーション機能を追加 変形ジオメトリに対するクエリを修正 軽微なバグ修正
Version 0.4.2
STLファイルの三角形の両面を表示
荷重と境界条件のハイライト機能を変更
空間的に均等に分布したシンボルのサポートを追加
荷重の表示/非表示機能に対応
集中荷重、分布荷重、圧力、表面トラクション荷重のグラフィック表示を追加
参照点に基づく変位/回転境界条件のグラフィック表示を追加
前処理の色設定を追加:ハイライト、マウスハイライト、拘束シンボル、境界条件の色
境界条件の表示/非表示機能に対応
ノードセットに基づく変位/回転境界条件のグラフィック表示を追加
参照点に基づく変位/回転境界条件のグラフィック表示を追加
Version 0.4.1
拘束の表示/非表示機能に対応
距離、角度、円の測定ツールを追加
ノードセットCG、ノードセットBB CG、座標による参照点の作成機能を追加
ノードセットに対してバウンディングボックスの中心を計算し表示するように対応
サーフェスは要素セット全体ではなく要素セット名のみを含むように変更
表面選択を容易にするための外部セル面列挙機能を追加
塑性材料のサポートを追加
サーフェス作成方法を変更 - ジオメトリ上での直接選択 - ノード選択に基づく方式のため正常に動作していない
Version 0.4.0
エッジによるノード選択機能を追加。
netgen形式の*.volソリッドメッシュフォーマットに対応。
*.stlジオメトリのインポートに対応。
nglibライブラリを使用したFEメッシュ作成機能を追加。
Version 0.3.1
ステータスボックスに解析時間の出力を追加。
Netgenからのメッシュインポート用に、inpメッシュファイルのインポートに対応(C3D4およびC3D8要素のみ)。
結果のステップとインクリメントの選択方法を変更。
ツリーベースのCalculixキーワードエディタを追加。
背景と照明の設定を追加。
パーツカラーのプロパティを追加。
非表示パーツのアイコン表示を追加。
全パーツを非表示にし、1つのビュー(上面など)を選択して1つのパーツを表示した際のクリッピング範囲が正しくない問題を修正。
表示/非表示機能のサポートを追加。
結果ビューでのスカラー値の変更方法を更新し、高速化。
Version 0.3.0
パーツ全体ではなくパーツのプロパティのみを編集可能に変更
パーツの高速選択機能を追加 - 選択レイヤーに既存のパーツを追加
モデルが変更された場合にジョブステータスを「なし」に変更する機能を追加 -> ジョブが正常でない場合の表示を追加
モデルビューがモデルから結果表示に切り替わる際のメニューの有効/無効化機能を追加
修正:セル選択(表面による選択)において、光線がセルエッジに当たって通過する際の問題を解決
修正:放物線要素が正しく描画されない問題を解決
修正:放物線要素に対する選択機能が動作しない問題を解決
修正:ノードセットの再生成が機能しない問題 - ノードセットを編集する必要がある問題を解決 アイコンを追加
PrePoMaxに名称変更
修正:結果読み込み後、モデル表示時にオープンファイル名が*.frdのままとなる問題を解決
修正:すべての結果が0の場合にモデルが正しく表示されない問題を解決
ファイルの読み込みと保存の速度を改善
修正:要素によるノード選択機能 - エッジ上での選択時、マウス選択が実際の選択と異なる結果となる問題を解決
ジオメトリによる選択機能を追加
ノード選択による要素セット作成機能を追加 - ピックとフラスタム
要素選択による要素セット作成機能を追加 - ピックとフラスタム
表面角度による要素セット作成機能を追加
パーツ選択による要素セット作成機能を追加
要素IDによる要素セット作成機能を追加
ノード選択によるノードセット作成機能を追加 - ピックとフラスタム
要素選択によるノードセット作成機能を追加 - ピックとフラスタム
表面角度によるノードセット作成機能を追加
パーツ選択によるノードセット作成機能を追加
ノードIDによるノードセット作成機能を追加
Version 0.2.2
結果表示用の最小値・最大値バルーンを追加。
梁要素を含むジオメトリ上でのマウス選択機能を修正。
結果表示時の赤色エッジの問題を修正。
すべての2次元セルを両面表示するように変更(バックフェイスカリングを常時有効化)。
ワイヤーフレームビューを追加。
すべてのエッジの表示方法を線からワイヤーフレーム三角形に変更(3次元セルからの抽出線を抽出し描画)。
結果のクエリ機能を追加。
点とセルのマウス選択機能を追加。
すべてのカスタムウィジェットを追加。
ステータスブロック用のウィジェット(ボーダーウィジェット)を追加。
Version 0.2.1
虹色のカラースペクトルを追加。
結果表示用の最小値・最大値設定を追加。
修正 - 離散的な色数を9から2に減らした場合、最初の適用では正常に動作せず、2回目の適用で正常に動作する問題を解決。
すべてのアイテムフォームをモーダル表示しないように変更。
すべてのフォームにおいて、ノードセット、要素セット、パーツ、サーフェス、参照点のハイライト機能を追加。
メッシュのエッジを30°の角度に基づいて判定するように対応。
ソリッド形状の外側表面のみを描画するように変更。
修正 - 非変形形状を描画した際にステータスブロックが非表示になる問題 -> ステータスブロックをselectionLayerに移動。
修正 - 無効化後にアイコンの「無効」表示が表示されない問題 -> アイコンリストの最後のアイコンが表示されない問題を解決。
境界条件における参照点のサポートを追加。
剛体機能を追加。
参照点機能を追加。
マルチレイヤーレンダリング機能を追加
Version 0.2.0
コマンドパターンを追加。
各パーツの要素タイプ選択機能に対応。
すべてのプロパティグリッドをタブ対応型に変更。
モデルツリーでのキーボードDeleteキー操作に対応。
荷重編集 - 荷重タイプを表示。
ポストプロセッサー設定:変形形状の描画
放物線六面体要素に対応
ポストプロセッサー設定:変形スケール係数、色数、有効桁数、数値フォーマット
名前、日付、時刻、変形スケール係数を含むステータスブロックを追加
法線ビューを追加
線形四辺形要素および線形楔形要素に対応
放物線四辺形要素および放物線楔形要素に対応
線形六面体要素に対応