OpenFOAMでメッシュを作成しようと思っています。直径1m、長さ10mの円形流路のメッシュを構築できるblockMeshDictを書いてください
OpenFOAMで直径1m、長さ10mの円形流路のメッシュを作成するための`blockMeshDict`ファイルの例を以下に示します。このファイルは、OpenFOAMの`system`フォルダ内に配置されるべきものです。
/*--------------------------------*- C++ -*----------------------------------*\
| ========= | |
| \ / F ield | OpenFOAM: The Open Source CFD Toolbox |
| \ / O peration | Version: v2006 |
| \ / A nd | Web: www.OpenFOAM.com |
| \/ M anipulation | |
\*---------------------------------------------------------------------------*/
/* Description
* blockMeshDict for a cylindrical duct with diameter 1m and length 10m.
*/
// * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * //
convertToMeters 1;
vertices
(
(0 -0.5 0) // 0
(0 0.5 0) // 1
(10 -0.5 0) // 2
(10 0.5 0) // 3
(0 -0.5 1) // 4
(0 0.5 1) // 5
(10 -0.5 1) // 6
(10 0.5 1) // 7
);
blocks
(
hex (0 1 3 2 4 5 7 6) (100 20 1) simpleGrading (1 1 1)
);
edges
(
arc 0 1 (0 0 0)
arc 2 3 (10 0 0)
arc 4 5 (0 0 1)
arc 6 7 (10 0 1)
);
boundary
{
inlet
{
type patch;
faces
(
(0 1 5 4)
);
}
outlet
{
type patch;
faces
(
(2 3 7 6)
);
}
wall
{
type wall;
faces
(
(0 2 6 4)
(1 3 7 5)
(0 1 3 2)
(4 5 7 6)
);
}
}
mergePatchPairs
(
);
この設定では、円形の断面を表現するために`arc`エッジを使用しています。また、メッシュの細かさは適宜調整してください(例:`(100 20 1)`はメッシュの分割数を示します)。`boundary`セクションでは、入口(`inlet`)、出口(`outlet`)、および壁(`wall`)を定義しています。
これを使用して、円形流路のメッシュを作成できます。必要に応じて、`vertices`や`blocks`の定義を調整してください。